雲孫令和
雲孫令和 Tsurunoko Reiwa
平成-令和の百文様(開板/令和元年師走)
豊穣と子孫繁栄、平和、革新、夫婦円満
雲孫とは八代先の子孫のこと。江戸時代より代々伝わる天平大雲文様を継承する身として、未来へと伝える為に再構築した文様。実りと豊穣を表す吉祥の雲を丸紋へと変化させ、丸く円満な世界となることの意味を込めた。二つの雲が一つのカタチを生み出す様は、影となり日向となり支え合う夫婦円満をも表す。この八つの影日向の雲が、八代後に思いを馳せ、唐紙を通じて人々のしあわせと世界平和を祈りこの文様を生み出した人間が存在したことを伝える徴になればと願う。
文様の意味や物語について、より詳細な内容は書籍をご覧ください。
著書のご紹介

-
天平大雲 Tenpyo Ogumo
-
角つなぎ Kaku Tsunagi
-
南蛮七宝 Namban Shippo
-
丸龍 Ganryu
-
細渦 Hoso uzu
-
小柄雲鶴 Kogara Unkaku
-
信夫の丸 Shinobu no Maru
-
細竹 Hoso-take
-
松竹梅唐草 Shochikubai Karakusa
-
瓢箪 Hyotan
-
光琳枝梅 Korin edaume
-
大網牡丹 Oami botan
-
五七の桐 Goshichi no kiri
-
花鳥立涌 Kacho tatewaku
-
季の茶 Ki no Tea
-
松寿好み源氏香 Shojugonomi Genjiko
-
骨喰藤四郎 Honebamitoushiro
-
Heart & Cupid
-
想いの竹巡る月 Omoi no Take Meguru Tsuki
-
Alleluia
-
百文様紋 Hyaku Monyo Mon
-
文珠の輪 Monju no WA
-
豊穣恵 Houjoue
-
日向大紋 Hinata Daimon
-
影大紋 Kage Daimon
-
雲孫令和 Tsurunoko Reiwa
-
虎屋羊羹文様 唐長好み Toraya Yokan Monyo
(KARACHO Selection) -
種子 Shushi
-
光波 Kouha
-
Rose arabesque mum
-
双鸞 Souran

文様の意味や物語について、より詳細な内容は書籍にまとめています。板木や唐紙の陰影美、風景写真、エッセイなどさまざまな美術資料とともに文様の世界を感じられる内容となっております。
ぜひ手にとってお楽しみください。
著書のご紹介