KIRA KARACHO

KARACHO

KIRA KARACHO

  • TOP
    • 英語/English
    • 日本語/Japanese
  • The Karakami Paper of Karacho
    • What is Karacho?
    • The History of Karacho
    • What is Karakami Paper?
    • 600 Woodblocks Handed Down Through Generations
    • The First Karakami Studio Master, Choemon, and the Saga Books
    • Karakami-shi — The Artists
    • The Heisei Reiwa no Hyakumonyo Project (the 100 Patterns of Heisei and Reiwa)
  • Philosophy
    • The Karacho Philosophy
    • The Thoughts and Ideas Behind the Patterns
    • Types of Patterns and Their Meanings
    • Sustainable Karakami Paper
    • Publications
  • Order
    • Order Karakami Paper
    • A special piece of mind
    • Order Artwork
    • Interior Design and Decoration
    • General Notes on Size, Turnaround Time, Price, and How We Work
    • Orders and Inquiries
  • Works
    • Shops, Hotels, and Commercial Facilities
    • Works of Art
    • Shrines, Temples, Cultural Assets, and More
    • Residences
  • Online Store
    • We are preparing
  • Collaboration
    • Collaboration
  • About us
    • Authenticity and Tradition
    • Tradition and Innovation
    • The Past, the Present, and the Difference
    • Official Movie
  • Order/Reservation
    • Order/Reservation/Inquiry
    • group
      • instagram
      • e-mail newsletter
  • Karakami-shi
    Toto Akihiko
    • Official Site/totoakihiko.jp
    • Universal Symphony
    • group
      • instagram
      • Blog

© 2023 KIRA KARACHO All rights reserved.
Unauthorized copying, reproduction, or diversion of any images or other materials is strictly prohibited. All works, photographs and texts are protected by copyright of Karacho, Kira Karacho and Toto Akihiko, unless otherwise indicated.

Archives

  • 2023.11.22
    Karacho & Kira Karacho

    古今嵯峨米オリジナル唐長文様風呂敷のご案内

    景勝・小倉山を守る会/古今嵯峨米オリジナル唐長文様風呂敷
    1000年以上愛され続けてきた小倉山・嵯峨野の古来からの美しい風景を守るために、活動されている景勝・小倉山を守る会。その活動の一つでもある昔からの田園風景を守りながら、歴史的風土特別保存地区に指定された京都嵯峨野でお米(きぬひかり)を自然栽培してゆこうという文化活動に賛同し、特別に唐長文様コラボレーション風呂敷を用意しました。文様として選んだものは、平成令和の百文様の一つである「雲孫令和」、未来へと継承する意味を持つこの文様は、私たちのコラボレーションに大きな意味を与えました。

    Collaboration/古今嵯峨米オリジナル唐長文様風呂敷
    「古今嵯峨米オリジナル風呂敷」商品開発ストーリー(増永滋生とトトアキヒコの対談)
  • 2023.11.13
    TOTO AKIHIKO

    HP更新・作品追加のご案内

    唐紙師トトアキヒコ・HP/TOPスライド写真の更新、並びに、2024年3月〜6月までMIHO MUSIUM・春季特別展「美の祈り Universal Symphony」に出展した作品/Universal SymphonyをArt Worksにて公開しました。是非ご覧ください。

    ◎HP/TOPスライド写真の更新
    https://totoakihiko.jp/en/

    ◎Universal Symphony/Art Works
    https://totoakihiko.jp/en/artwork/

    ◎施工例/アート作品
    https://kirakaracho.jp/en/works/artwork/

  • 2023.10.31
    Karacho & Kira Karacho

    唐紙施工例を追加しました

    施工例に写真を追加しました。是非ご覧ください。

    ◎住宅:住友林業・K邸
    →住宅の唐紙・襖などの施工例

    ◎店舗:ポルシェセンター京都
     唐紙師トトアキヒコ|作品:はじまりの青
    →店舗、ホテル、商業施設などの施工例

  • 2023.10.14
    TOTO AKIHIKO

    各作品・英語版コンセプト公開

    唐紙師トトアキヒコの深淵なるトトブルーの世界観をより一層ご堪能いただけるよう、各作品の英語版コンセプトが公開されました。
    英語版グローバルサイトも是非ご覧ください。

    唐紙師トトアキヒコ/作品ページ(英語版)
    https://totoakihiko.jp/en/artwork/

  • 2023.08.22
    TOTO AKIHIKO

    アート作品「ミズハ」を公開しました

    唐紙師トトアキヒコのアート作品「ミズハ」を追加公開しました。是非ご覧ください。

    ◎唐長HP:Works/ARTWORK
    ◎唐紙師トトアキヒコHP:作品一覧

  • 2023.08.22
    Karacho & Kira Karacho

    唐紙施工例を追加しました

    施工例に写真を追加しました。ぜひご覧ください。

    施工例/Works(住宅)
    ◎Alleluia ◎季風の道 ◎ベラジオ雅び四条通Ⅱ

    エントランス:角つなぎ文様ガラス|ベラジオ雅び四条通Ⅱ
  • 2023.06.01
    TOTO AKIHIKO

    アート作品を追記公開しました

    唐紙師トトアキヒコのアート作品、「Minori」「星に願いを(唐獅子)」「ミズハ(鶴亀)」を追加公開しました。是非ご覧ください。

    ◎唐長HP:Works/ARTWORK

    ◎唐紙師トトアキヒコHP:作品一覧

    Minori
    星に願いを(唐獅子)
    ミズハ(鶴亀)
  • 2023.05.12
    TOTO AKIHIKO

    文藝春秋六月号/掲載のご案内

    2023年5月10日発売、文藝春秋六月号の巻頭カラーに唐長の今の姿として唐紙師トトアキヒコの制作風景やインタビューが6ページに渡り掲載されました。
    文藝春秋六月号「日本人が千年以上、愛してやまない 唐紙の世界」

    文藝春秋六月号「日本人が千年以上、愛してやまない 唐紙の世界」
    文藝春秋/2023年6月号
  • 2023.05.01
    Karacho & Kira Karacho

    日英グローバルサイト公開のご案内 

    唐長・雲母唐長のホームページ・リニューアルに続き、日英グローバルサイトとして公開しましたのでご案内申し上げます。

    ◎日本語サイト
    https://kirakaracho.jp/

    ◎英語サイト
    https://kirakaracho.jp/en/

  • 2023.04.24
    TOTO AKIHIKO

    日英グローバルサイト公開のご案内

    唐紙師トトアキヒコの深淵なるトトブルーの世界観をより一層ご堪能いただけるよう、新たに日本語・英語でのグローバルサイトが公開されました。

    併せて、2023年3月18日より6月11日まで、MIHO MUSEUM・春季特別展「美の祈り Universal Symphony」にて唐紙師トトアキヒコの作品が展示されています。ルーブル美術館のガラスピラミッドでも有名な建築家が建てたMIHO MUSEUMに於いて、世界中の東西素晴らしいコレクションと共に作品並び、展覧会でご覧いただけるのは、世界最大でもちろん唐紙史上初でもある22メートルに及ぶ唐紙アート作品「Universal Symphony」。本展覧会の名称自体にも作品タイトルが使用されています。ぜひ、実物の深淵なるトトブルーの世界観をご覧いただければと思います。

    ◎唐紙師トトアキヒコ
    totoakihiko.jp

    ◎春季特別展「美の祈り Universal Symphony」のご案内
    日程:2023年3月18日~6月11日
    時間:10:00~17:00(入館は16:00まで)※休館日は毎週月曜
    会場:MIHO MUSEUM
    お問合わせ:MIHO MUSEUM/0748-82-3411
    Web:https://www.miho.jp/

  • 2023.04.07
    Hyakumonyo Project

    同志社大学GR学部/公式ロゴ制作のご案内

    同志社大学グローバル地域文化学部(GR)より、学部開設10周年にあたり、ロゴ制作依頼を受けました。ロゴを生み出す元を文様として捉え、学部コンセプトに呼応するコラボ レーション文様を平成令和の百文様の一つとして創出し、その文様の象徴部分をGR学部の公式ロゴとなるようにデザインしました。

    志の交わるところ/Kokorozashi no majiwarutokoro
    平成令和の百文様(開板/令和五年如月)

    同志社大学グローバル地域文化学部(GR)とのコラボ レーション文様であり、象徴部分はGR学部の公式ロゴにもなっています。 多種多様なる人びと、地域、国、文明が時代を超えて交わる中で生まれる価値が、希望の光として広がり循環してゆくことを願いクルスと渦巻きを組み合わせました。G(世界)は、R(地域)に包まれており、光と多様性を表す十字と、呪術的な渦巻きR を影日向パターンとして組み合わせ、美しいステンドグラスの光をイメージし文様化したものです。魔除けを表す格子文様で守られた志と思いが混沌の世界に放つ光となることを願います。(文様説明/トトアキヒコ)

    詳細はこちら
    志の交わるところ/平成令和の百文様
  • 2023.04.05
    Hyakumonyo Project

    inquire/掲載記事を追加しました

    Deep Care Lab主催の「Weのがっこう」に2022年10月28日〜29日にかけて「わたしと未来・子どもたち」というモジュールが開講され、百年後を見据えて立ち上げた平成令和の百文様プロジェクトについて語ってほしいとの依頼があり、唐紙師トトアキヒコが登壇しました。主題は「現代に生きるわたしたちが未来に遺せる種とは」です。講義に参加されたライターさんがinquireに記事を投稿してくださいました。

    ◎inquire掲載記事
    希望の種は、未来に信じて託す。400年の伝統をつなぐ唐紙師の「祈り」の姿勢

  • 2023.04.03
    Update

    唐紙施工例を追加しました

    施工例に写真を追加しています。ぜひご覧ください。

    • 店舗、ホテル、商業施設などの施工例
    • 神社仏閣や文化財修復などの施工例
    • 唐紙師トトアキヒコアート作品
  • 2023.03.16
    TOTO AKIHIKO

    春季特別展「美の祈り Universal Symphony」

    2023年3月18日より、MIHO MUSEUM にて唐紙師トトアキヒコの作品が展示されます。
    ルーブル美術館のガラスピラミッドでも有名な建築家が建てたMIHO MUSEUMに於いて、世界中の東西素晴らしいコレクションと共に作品が展示されます。展覧会でご覧いただけるのは、世界最大でもちろん唐紙史上初でもある22メートルに及ぶ唐紙アート作品「Universal Symphony」。本展覧会の名称自体にも作品タイトルが使用されています。ぜひ、実物の深淵なるトトブルーの世界観をご覧いただければと思います。

    ◎開催内容
    春季特別展「美の祈り Universal Symphony」
    日程:2023年3月18日~6月11日
    時間:10:00~17:00(入館は16:00まで)※休館日は毎週月曜
    会場:MIHO MUSEUM
    お問合わせ:MIHO MUSEUM/0748-82-3411
    Web:https://www.miho.jp/

    PDF/Flyer
  • 2023.03.16
    Karacho & Kira Karacho

    ホームページリニューアルのご案内

    唐長・雲母唐長のホームページをリニューアルいたしましたのでご案内申し上げます。 
    また、唐紙師トトアキヒコの深淵なるトトブルーの世界観をより一層ご堪能いただけるよう、新たにホームページを公開しました。

    唐長・雲母唐長
    kirakaracho.jp

    唐紙師トトアキヒコ
    totoakihiko.jp

  • 2022.09.03
    Karacho & Kira Karacho

    唐長の新しいロゴについて

    この度、私たち夫妻が唐長当代となり13 代目を継承し、責務を担うにあたり、唐長の新しいロゴを創出しました。
    新しいロゴは、平成令和の百文様の一つである「雲孫令和」文様をベースに生み出したものとなります。雲孫令和は、唐長が代々大切に継承してきた唐長文様「天平大雲」を再解釈、再構築した文様です。先祖代々文字通り、命懸けで伝えてきた天平大雲文様は、今や唐長を代表する文様として認識されるようになりました。この大切な文様を継承する身として400年続いてきたことへの感謝とリスペクトを込めて、新たな文様を後世へと伝えられればと願いました。 

    実りと豊穣を表す吉祥の雲を丸紋へと変化させ、丸く円満な世界となることの意味を込め、二つの雲が一つのカタチを生み出す陰陽の様は、影となり日向となり支え合う夫婦円満も表しています。雲孫(つるのこ)とは八代先の子孫のこと。八つの影日向の雲は、八代後に思いを馳せ、唐紙を通じて人々のしあわせと世界平和を祈りこの文様を生み出しました。 そして、この雲孫令和文様をベースにデザイナーの横川知宏さんと共に、さらに発展させて考えたものが新しいロゴとなります。日本で唯一続いてきたこと、そしてこれから先も続くことを思い循環し続いていくこと、私たち夫婦が次世代へとバトンを繋ぐ意志を新しいロゴに表現することを願いましたが、おかげさまで和洋を超えて飛翔する素晴らしいデザインが現れました。 

    中央部には密やかに十字が潜んでいます。十字は交わりを表します。人と人、過去と現在、東と西、天と地…など、何かと何かが交わることにより未来に生きる新しい価値はいつも生まれます。私たちの思いをのせて、未来に向かい新たな価値を創出するという志と思いが見事に表現された美しいロゴが生まれました。

    AuthenticとTradition
    伝統と歴史を大切に、手仕事の風合いと質感を伝えること、進化する伝統をもって未来をつくること。
    気配のある美として、人々のしあわせを祈り、唐紙をつくっているところが世界に一件だけここにある。
    そういう矜持を抱き、これからの唐長を担い、次世代へとバトンを渡していけるように日々、唐紙と向き合いたいと思います。

    唐長 トトアキヒコ/千田愛子

  • 2022.09.03
    Karacho & Kira Karacho

    唐長十三代目千田愛子 就任のご挨拶

    このたび、父、十一代目千田堅吉より唐長十三代を継承することとなりましたのでここに謹んでご報告申し上げます。

    令和四年九月
    唐長・雲母唐長 十三代目 千田愛子

KARACHO

KIRA KARACHO

Copyright © KIRA KARACHO All Rights Reserved.