唐紙師 トトアキヒコ
唐長の文化を継承する唐紙師。従来の唐長の唐紙を継承した襖や建具、壁紙、唐紙を用いたパネルやランプなど、現代の暮らしに合うさまざまな唐紙を制作している。唐紙をアートにした第一人者であり、唐紙の芸術性を追求し、点描とたらし込みを融合させ自らの指で染めていくトトアキヒコ独自の技法「しふく(Shifuku)刷り」や「風祈」から生まれる深淵な青い唐紙作品は、八百万の神様や精霊とともに手がけた詩情が宿るスピリチュアルな<トトブルー>と愛され、公共、商業施設、個人邸に納め続けている。

唐紙アート作品:トトアキヒコのブルーアート
Toto Blue - Karakami artisan
Toto Akihiko(Karakami-Shi)
富士は不二にも通じ、古代より日本人の心の拠り所となってきた聖山です。桜の化身であるコノハナサクヤヒメを守護神とする由縁から桜文様をしのばせ、昇天する龍と共に荘厳された純白の霊峰は、二つとない、唯一無二の輝きを放ちました。清めの霊性エネルギーをもつ渦の重なりに満ちた富士の山が静かに輝きをましながら、生まれるときには、ぼくの心にはある歌が在りました。
なにごとの おはしますかは しらねども
かたじけなさに なみだこぼるる
(西行)
カミなきこの世にカミを呼び覚ます。
唐紙を通じて、東と西の世界を繋いで世界の平和を祈ること。
この作品は、祈るように生まれ、この世に顕れたものです。
そもそもぼくの唐紙は、偶然と必然、意図せぬことと意図がせめぎ合い、絡み合い螺旋を描き混ざり合い、重なりあうなかで混沌の世界から光と影を見いだすことに命を削っています。そこから生まれた陰影のゆらぎに、あたかも縋るように祈りをこめてゆくのが、モノづくりのプロセスとしてあります。
いつも、その最後の瞬間は祈るしかないのです。
技術や作為を超えたとこにある何かに触れたいと思い目指した未完の美ともいえる気配ある唐紙の世界は、陰影やゆらぎと共に見る人の心の中で完成します。
そこにはないのだけど、在る…の、ようなもの
それが、ぼくが目指す美しい唐紙です。
2022年1月
唐紙師トトアキヒコ
MIHO Villa所蔵