Collaboration

革製品・革小物枡儀

La quoh(ラ・クーオ)は、1713年に創業し、時代を超えて普遍的な価値あるラグジュアリー製品を取り扱う枡儀のオリジナルブランドとしてステーショナリーやバッグ、小物などを提案。日々の暮らしのアイテムを、唐長文様に宿るストーリーをエッセンスに、新しいニュアンスのデザインと価値を表現し、京都の物語が宿るライフスタイルアイテムを目指しています。

公式HP

ジュエリーGrunberger Diamonds

歴史上最高の輝きと評され、ベルギー王室から表彰されたGrunberger Diamondsは、3世代に渡り、卓越した熟練職人、技術の基、最高の品質を伝え、ハート&キューピッド模様が見られるエクセレントカットのメレダイヤモンドとして知られ、世界のハイジュエリーブランドから賞讃される逸品をつくり続けています。雲母唐長とGrunberger Diamondsは、3つの形でコラボレーションを行いました。
世界初となるダイヤモンド入りの唐紙アート作品の発表。
百文様プロジェクトでのハート&キューピッド模様を文様化。
雲母唐長監修による文様ジュエリーの企画開発。

公式HP

クラフトジンのオリジナルラベルPark Hyatt Kyoto

平成-令和の百文様プロジェクトに参加していただきました。パークハイアット京都とのコラボ文様を用いて、オリジナルのステーショナリーを制作し、ゲストをお迎えしています。
また、Park Hyatt Kyotoのオリジナルクラフトジン「KINOBI Blue Dragon」は、Park Hyatt Kyoto×季の美×雲母唐長 がコラボした限定ボトル。
手摺した唐紙からデザインをおこした特別なラベルであり、ホテル所在地である東山の守り神である青龍をイメージし提案したものです。

公式HP

マカロンのオリジナルボックスラデュレ京都 祇園店

平成-令和の百文様プロジェクトにて、ラデュレと雲母唐長のコラボレーションによって生まれた新しい文様。
ラデュレ京都 祇園店とオンラインブティックのみで購入可能な限定ボックスです。

公式HP

インテリアコーディネート(絨毯・カーテン・ミラー・クッション・ベッドカバーなど)リーガロイヤルホテル京都

リーガロイヤルホテル京都開業50周年記念として
雲母唐長とリーガロイヤルホテル京都がコラボレーション。
雲母唐長が監修するコンセプトルーム「金雲」「銀月」が誕生。
詳細はこちら

公式HP

クラフトジン「季の美」パッケージデザインの文様監修京都蒸溜所

2016年秋〜、京都初の蒸溜所によるスーパープレミアムクラフトジン「季の美」を発表。
「IWSC(インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション)」で最高賞を受賞するなど、世界的評価を得ている京都クラフトジン「季の美」は、雲母唐長が文様監修しています。商品名の「季の美」は、トトアキヒコが命名しました。
他にも、季の美 勢、季のTEA、季のTOU、季の珠、金の美などさまざまな商品ともコラボレーションを重ねており、それぞれのボトルデザインの文様監修をしています。

公式HP

累計販売個数1000万個記念タオルシリーズ今治謹製

2018年夏〜、今治謹製累計販売個数1,000万個を突破し、その記念として「今治謹製 雲母唐長(KIRA KARACHO)タオル」を発表。
詳細はこちら

公式HP

マカロンのトレジャーボックスラデュレ

2018年冬、フランスのメゾン・ラデュレとコラボレーションし、世界で6点限定のラグジュアリーなトレジャーボックスを発表。その最初の1点となる唐紙のトレジャーボックスは、パリの本店ラデュレ・ロワイヤル店にて特別にディスプレイされました。
詳細はこちら

公式HP

コーヒーカップ・マグカップ・豆皿・各種食器・テーブルウェアNORITAKE

2015年春〜、和の美意識・精神・まごころを根底に持つ洋食器のノリタケと共に、テーブルウェアを発表。
ご購入と詳細はこちら

公式HP

カトラリー・銀食器Christofle

「食卓の芸術品」と称されているフランスの老舗クリストフルのシルバーウエア。フランス王ルイ・フィリップやナポレオン三世にも愛用され、1830年の創業以来“最高品質の製品づくり”にこだわるラグジュアリーライフスタイルブランド。その綿密かつ繊細な職人の技術によって「角つなぎ」文様に美しい輝きが与えられ、新たな表情を醸し出したトレイが誕生しました。極上のティータイムの演出にトレイとして用いることはもちろん、壁面のアートピースとして飾れば、優雅で気品ある空間を演出してくれます。

公式HP

シェリー樽熟成特別原酒のラベル・パッケージデザイン小山本家酒造

小山本家酒造灘浜福鶴蔵が、日本の伝統と匠の技が織りなす世界を表現したシェリー樽熟成特別原酒「絲 ito」。
日本酒メーカーとして、今迄にないお酒にふさわしいパッケージをつくりたいとのオファーを受けてその思いを形にしました。ラベルやパッケージは、雲母唐長の文様監修とデザイン。大網牡丹という文様の唐紙から生まれた麗しく個性豊かな1本となりました。
詳細はこちら

公式HP

小町紅(板紅)伊勢半本店

2019年春、伊勢半本店コラボレーション小町紅を発表。
伊勢半本店の創業(文政8年/1825)以来、変わらぬ色彩で女性を魅了し続けてきた小町紅。
唐紙屋の約400年に渡る歴史を守り、伸びやかに次世代を担う「雲母唐長」と、伊勢半本店との数量限定のとっておきのコラボレーション小町紅が誕生しました。
詳細はこちら

公式HP

オリジナル懐紙・扇子京都迎賓館

2013年冬〜、五七桐文様の懐紙や扇子を発表。
京都迎賓館にて販売中。

公式HP

オリジナルラッピング千趣会

ベルメゾン引出物専門カタログギフト「MUSUBI Wedding (ムスビ ウェディング)」と
雲母唐長がスペシャルコラボし、オリジナルラッピングが誕生しました。
詳細はこちら

公式HP

タイルエクシィズ

2018年秋、エクシィズとコラボレーションし、唐長文様のタイルを発表しました。
WITH THANKS FOR THE MOTHER EARTH.(母なる大地に感謝をこめて)
という素晴らしいコンセプトのもと、エクシィズはクオリティの高いタイルを制作しており、今回の文様タイルは優れた技術とこだわりにより、どこにもない風合いのタイルが生まれました。
詳細はこちら

公式HP

SK-Ⅱ

2016年冬、クリスマスコフレとして、SK-Ⅱ×KIRA KARACHOコラボポーチなどを発表。

公式HP

パッケージデザイン伊藤久右衛門

2015年冬、京都宇治のお茶屋・伊藤久右衛門と共に、「3種の抹茶チョコとパピエのセット」と「3種の抹茶チョコと豆皿のセット」を発表。

公式HP

寝具西川

2014年冬、京都の寝具メーカー西川と共に、唐長文様を用いた寝具を発表。

公式HP

パッケージデザインの文様監修月桂冠

2012年夏、月桂冠「つき」及び「山田錦純米パック」(免税店用パッケージ)のパッケージ文様の監修。

公式HP